簡単料理!「冷やしライム蕎麦」を作ってみました☆彡
みなさん、こんばんは!
今日の奈良県は気温が30℃と、なんとも蒸し暑い1日でした。
ってことで、お昼ご飯に「冷やしライム蕎麦」を作ってみました。
冷たくてサッパリしていて美味しかったです♪

このライム蕎麦の作り方は簡単です。
「作り方」
①そばだしを器に注いで、
②蕎麦を水洗いして器に入れ、
③スライスしたライムをトッピングするだけです!
食材はこちらになります。
「食材」
■流水麺(水でほぐすだけで、すぐに食べれる蕎麦です) 1袋
■そばだし 1袋
■ライム 半分だけスライス
こちらの蕎麦は、
シマダヤさんの「流水麺」といい、水でほぐすとすぐに食べれるんです。

参考:シマダヤ流水麺

作り方ですが、まず器にそばだしを入れます。
そばだしは、冷蔵庫でよく冷やしておくと冷たくて美味しいですよ♪


次に、流水麺を水でほぐし、器に入れます。


スライスしたライムをトッピングしたら出来上がりです!
お好みで、かまぼこやネギをトッピングすれば更に美味しくなります♪


夏の暑い日に、この冷たいライム蕎麦を食べると爽やかな気分になるはずです♪
レモンとライムの違いですが、使い分けするならば、
冷たい料理に合うのがライムかなと感じました。
温かい料理にも合うのがレモンかな。
今回、ライムを使った蕎麦を作りましたが、
レモンを使っていたとすると、また違った味になったかも。
以前、作ったレモンラーメンは、
温かいラーメンにレモンをトッピングしました。
レモンの風味と酸味と爽やかさで、とても美味しかったです。

他にも、レモン鍋なども美味しかったです。
レモンは温かい料理に合いますね。

そして、ライムは冷たい料理や飲み物に入れると、
爽やかさが増して美味しいと思います。

今日の奈良県は気温が30℃と、なんとも蒸し暑い1日でした。
ってことで、お昼ご飯に「冷やしライム蕎麦」を作ってみました。
冷たくてサッパリしていて美味しかったです♪
このライム蕎麦の作り方は簡単です。
「作り方」
①そばだしを器に注いで、
②蕎麦を水洗いして器に入れ、
③スライスしたライムをトッピングするだけです!
食材はこちらになります。
「食材」
■流水麺(水でほぐすだけで、すぐに食べれる蕎麦です) 1袋
■そばだし 1袋
■ライム 半分だけスライス
こちらの蕎麦は、
シマダヤさんの「流水麺」といい、水でほぐすとすぐに食べれるんです。
参考:シマダヤ流水麺
作り方ですが、まず器にそばだしを入れます。
そばだしは、冷蔵庫でよく冷やしておくと冷たくて美味しいですよ♪
次に、流水麺を水でほぐし、器に入れます。
スライスしたライムをトッピングしたら出来上がりです!
お好みで、かまぼこやネギをトッピングすれば更に美味しくなります♪
夏の暑い日に、この冷たいライム蕎麦を食べると爽やかな気分になるはずです♪
レモンとライムの違いですが、使い分けするならば、
冷たい料理に合うのがライムかなと感じました。
温かい料理にも合うのがレモンかな。
今回、ライムを使った蕎麦を作りましたが、
レモンを使っていたとすると、また違った味になったかも。
以前、作ったレモンラーメンは、
温かいラーメンにレモンをトッピングしました。
レモンの風味と酸味と爽やかさで、とても美味しかったです。
他にも、レモン鍋なども美味しかったです。
レモンは温かい料理に合いますね。
そして、ライムは冷たい料理や飲み物に入れると、
爽やかさが増して美味しいと思います。
この記事へのコメント