「鶏肉と野菜の煮物」鶏肉の甘みが野菜に染み込んでヤバうま!

こんにちは!(^▽^)/
昨日は通院日ということで、腹ペコ状態で帰宅。
そして、夕食をガッツリ食べて、いつものように爆睡。(笑)

夕方に爆睡し、目覚めたのが夜中の11時ごろ。
目覚めてから明け方まで競馬の予想をやっていました。

昨日の夕食は「鶏肉と野菜の煮物」でした。
岩手県産の「赤和鶏」という地鶏のもも肉で、
コクがあって甘みもあり、臭みがなく美味しい鶏肉です。
その、鶏もも肉の旨味が、野菜に染み込んでヤバうまでした!(;゚∀゚)=3ハァハァ

IMG_7052.JPG


里芋、たけのこ、大根に、味がしみ込んでいるんですよ♪
野菜の旨味と、鶏もも肉の旨味が調和して濃厚な旨味でした。

IMG_7056.JPG


作り方は簡単です。

材料は好きな量を入れると良いです。
調味料で味付けは何とでも出来ます。

「材料」
・鶏もも肉
・里芋
・大根
・たけのこ

「調味料の目安」
・砂糖:大さじ1杯
・出汁:大さじ1杯
・麺つゆ:大さじ2杯
・みりん:大さじ1杯
・水:800㏄

*味付けは「薄味」になります。
 鶏もも肉から良い出汁が出ますし、野菜からも良い出汁が出ます。

材料は、このようなパック詰めになった物を購入しました。

IMG_6996.JPG

IMG_6999.JPG

IMG_6998.JPG


こちらが岩手県産の赤和鶏です。
普通の鶏もも肉よりも、「100円」ほど高いですが、
この赤和鶏を1度でも味わうと、他の鶏もも肉が食べれなくなるくらい?
美味しいのでお勧めします!(o^―^o)ニコ

IMG_7043.JPG


野菜や鶏もも肉を、食べやすい大きさに切って鍋に入れ煮ます。

IMG_7019.JPG


5分ほど煮たら、煮汁を捨てます。

IMG_7023.JPG


1度、煮て、煮汁を捨てると、アクが取れたり臭みや苦みなどが取れます。

IMG_7024.JPG


お湯を切って、再度、鍋に入れて煮込んで行きます。

IMG_7026.JPG

IMG_7028.JPG


水を800㏄入れ、続けて調味料を入れます。

「調味料の目安」
・水:800㏄
・砂糖:大さじ1杯
・出汁:大さじ1杯
・麺つゆ:大さじ2杯
・みりん:大さじ1杯

IMG_7033.JPG


「アクも油もとるシート」をかぶせて煮込んで行きます。
このシートは、「落し蓋」としても使えて便利です♪

IMG_7034.JPG

IMG_6981.JPG

IMG_7035.JPG


煮込んでいると、煮汁が少なくなって来ます。
コゲつかないように、こまめにチェックしてくださいね。

IMG_7037.JPG


たけのこで味見をすると良いです。
やわらかくて、味がしみ込んでいたら出来上がりです♪

IMG_7040.JPG


お皿に盛り付けて、今日の夕食が出来上がりました。
普段から、食事は「ワンプレート料理」になります。
1皿で、食事を済ませる感じ。

ご飯や、味噌汁などは、普段からあまり食べないんです。
持病があるので、「体重管理」の一環として、
食事はなるべく、「ワンプレート料理」にしているんです。

今回のワンプレート料理の煮物は、
肉も野菜も入っていて、栄養のバランスが良いです。
それに、そこそこの量があるので満腹になれます。

何より、美味しかった♪(*´Д`)ハァハァ

栄養が摂れて、健康にも良くて、美味しい料理で、
理想的な食事が出来たと思います。

ごちそうさまでした。(^人^)感謝♪


「アクも油もとるシート」が便利でした。

IMG_6975.JPG

IMG_6976.JPG

IMG_6979.JPG



美味しい料理が作れて、料理が楽しくなると思います。
お勧めしますので下記サイトで詳細をご覧になってください。



















この記事へのコメント