【身体障害者の筋トレ】懸垂20回に初挑戦してみました! No.6

今回の動画は「懸垂20回」に初挑戦した時のものです。
普段は10回くらいを何セットかやっていました。
10回以上になると、体力が消耗して途中で懸垂台から落ちてしまう危険がありました。
それで、安全に車イスに戻れる体力を残していました。

1254.jpg


自分の体力に合わせて、少しずつ懸垂の回数を増やしました。
「懸垂を連続で20回くらいは出来そうかも?」と思い始めてきたので、
成功をイメージして初挑戦してみたんです。

いえ、出来ると確信していたので挑戦したのかも。

人は危険なことを避け、安全性を求めるものです。
不安で、危険なことなら実践しないと思います。
しかし、危険なことでも、
「やれる自信」があると、実践できてしまうんです。

僕の場合、両足が無いので懸垂台から落ちたら大ケガをします。
とても危険です。
危険ですが、腕力があれば問題ない。
腕力があるから不安もなく、挑戦ができたのです。

僕に勇気や根性があったから挑戦できたのではなくて、
「腕力があった」から、「出来る」と確信できたんです。

何事も同じですが、
何かを達成したければ、実力をつけることです。
日々の積み重ねで得た実力は、勇気や意欲をたぎらせ背中を押してくれます。
だから成功するんです。(o^―^o)ニコ

【身体障害者の筋トレ】懸垂20回に初挑戦してみました! No.6


動画は編集もしていませんし、取りっぱなしの動画になります。
自分用の備忘録として残そうと思っています。
僕の動画が参考になれば幸いです。

身体の状況は、脊髄損傷と、両足切断と、人工透析を受けています。
■20歳の時にオートバイで事故を起こし脊髄を損傷しました。
■胸椎6番目と7番目を圧迫骨折し下半身の感覚が麻痺しています。
■30歳の時に栄養失調で褥瘡が出来てしまい両足を切断しました。
■45歳の時に慢性腎不全になり人工透析を受けています。

この記事へのコメント